このサイトで紹介する内容は、運営者自身の体験をもとに記載しています。サイトの訪問者のみなさまに信頼をいただける情報を発信するため、実際に利用して良かったものをご紹介しております。

東海地区のお土産といえば、
ういろう、きしめん、みそ関連。小倉、ゆかり、えびせん、手羽先も人気ですね。

せっかく引っ越してきたので県外の友達に何か贈りたい!
しかし!いまや現地に行かなくても手に入るものも増えました。

便利な反面、どこでも買えるとつまらない。
東京や大阪の百貨店には売ってない地方のお菓子を探していたところ、
「下剋上鮎」
という気になるものを発見!
見た目は抜群!
でも味は?大きさは?
お取り寄せの価値があるかどうか、調べてみました!
【下剋上鮎】とは

岐阜県の有名な河川、長良川のほとりにある和菓子屋さん「玉井屋本舗」さん。
公式サイトで商品ラインナップをチェックすると、いわゆるといった和菓子が並んでいます。
その中でしれっと異彩を放っているお菓子が「下剋上鮎」。

右上に「普通のお菓子です」みたいに佇んでおられます。
長良川といえば鵜飼(うかい)が有名ですね。
そして一級河川という清流ですので、鮎も豊富に獲れるのでしょう。
トップには伝統的な鮎のお菓子が君臨。

玉野屋本舗さん、情報がとっても少ない!
創業は明治41年、100年以上続くお店なのだそうです。
昭和天皇にもお菓子を献上されていたこともあるそうですが、公式サイトには一言も記載がありません。

このような控えめな感じ。。。
好きです。
お取り寄せした感想

名古屋の百貨店にも売ってないのが希少でありがたいものの、買いに行くには遠い。

ですのでネットでお取り寄せしました~
>>玉井屋本舗のサイトはコチラ

こちらは小サイズ 4枚入り 1,296円(税込)
黒糖味、抹茶味 各2枚

開ける前から素敵さに興奮して、パッケージの中身の写真を撮り忘れてしまいました汗
割れないようにプチプチで保護されたいましたよ。

そしていよいよ中身です!
お味とサイズ感


かわいい。。。かわいすぎます。。。
気になるお味は、しつこさのないあっさりとした甘みです。
食感は、

ぽくっ
と言うより、

ぼくっ
といった感じ。
洋菓子のクッキーよりしっかりめです。

ちょこっとかじっては甘みを楽しむような食べ方がおすすめです!
玉野屋さんいわく、水分量が少ないので日持ちしやすいとの事。賞味期限は60日。
上の画像で小サイズ。
大は手のひらほどの大きさだそうです。

なぜ大まで作ろうと思ったのか。
謎が深まるばかりです笑

そういうところも好き。
いつまでも食われてばかりじゃいられない

「鵜飼」という伝統漁法で鵜に吞み込まれ続けてきた鮎が一念発起して
下剋上を図った
という攻めまくったコンセプト。
スポーツ、受験、ビジネスシーンのゲン担ぎ。
人生の「負けられない」局面でお役に立てれば、との思いがこのお菓子に込められているのだそうです!

こんな方におすすめ
ちょっと送料がお高いのですが・・・
✔ お土産ものはありきたりじゃイヤ!
✔お渡ししたら「なにこれ~」と笑ってもらえるシャレのわかる人への贈り物を探してる。
そんな方にぜひともおすすめいたします!

岐阜の新しい名物になってほしい!と切に願います!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント