
物を手放したいけどフリマアプリが苦手です・・・

「売れるかも」と思うといつまでも処分できないんだよね・・・。お金にはならないけど「寄付」という方法で手放す方法があるよ!
フリマアプリはやってみたらなんてことないと思うのですが、
- 値下げ交渉されたらめんどくさいな・・・
- やりとりでもめたらやだな・・・
と気になる事ばかりで何だか手につきません。
衣類の買取も、捨てた方がましだった・・・と思うような金額にもやもやすることも。
そうこうしていると、結局なんにも手放せず、物に囲まれ続けている・・・なんことありませんか?
そこで、自分には不要でも必要としている方のもとへ「寄付」というかたちで支援をしてみる選択をしてみてはいかがでしょうか。
現在、不要品を送って寄付をするようなサービスはいろいろあるのです。
例えば、
- EARTH and CHILDREN
- もったいないジャパン
- ピースアニマルズホーム
などなど

その中で、まるまるが実際に利用したことのある『ワールドギフト』について調べてみました。
衣類やコスメ、ファブリックやぬいぐるみなど、梱包したら送料・手数料を支払い引き取ってもらうことが出来ます。
>>一刻も早くワールドギフトに送れるもの・送れないものをチェックしたい方はこちらをどうぞ!
>>【重要!】年末年始の集荷の注意点はコチラ
\まるまるが片付けられるようになったのは、やっぱりこの本/
ワールドギフトとは?
さまざまな国際社会支援を行うNPO法人で、不用品を引き取って再利用する物品の支援だけでなく、食料や医療、安全な水などの支援も行っているのだそうです。

まるまるは物品の支援として、不用品を引き取ってもらいました。

ワールドギフトの仕組みはつまり、送料・手数料が寄付金となります。
ワールドギフトは怪しい?
ネットで検索すると「ワールドギフト 怪しい」なんて言葉も。
今回ブログに書くにあたり調べると、たくさんの方が怪しさを感じていたのだと知りました。

まるまるは何にも考えずにガンガン利用していました(;^_^A
どうやら、
✔活動内容が不透明!とか、
✔支援した証明が無いじゃないか!とか、
✔送ったものがまたゴミになるんじゃないのか!とか
✔送料こんなかかるなんてぼったくりじゃないか!
などの疑問を感じる方がいらっしゃるようです。

そ、そうなのか。。。
何にも考えていなかった。。。

寄付を名目に不透明な運営をしている団体があるのも確かだしね
ワールドギフトの活動内容報告
『ワールドギフト』では、Instagramで支援先の写真とともに随時報告をあげてくれています。
その中で「私が送ったものが届いてます!」というコメントがありました。

このように実際に支援が届いている様子も伺えます。

まるまるも自身が送ったぬいぐるみかも?!と思われる物を発見しました!
NGOからNPOへ

以前はNGO団体だったのが、今年の4月からNPO法人に変わったようです。

まるまるは、あまり気にしなかったのですが
NGOとNPOの違いを調べてみました。
NPO:お金をもうけるための活動をしない組織(非営利組織)。
進研ゼミ中学講座より
一般の市民が、身近な地域で社会的な活動をする、比較的小さな各種団体のこと。
NGO:政府ではない組織(非政府組織)。
地球規模の問題の解決に取り組んでいる民間団体のこと。
いろいろな国の人が一緒になって、多くの国にまたがって活動することが多い。
とのこと。

以前はNGO法人だっだことから、営利目的じゃないのか!?との声もあったようです。
送ったものがまたゴミになるんじゃないか

Instagramの中で、「支援したものが環境汚染につながるような事があればすぐに支援を打ち切る」という事を支援先に伝えておられるようです。

むやみやたらに送っちゃいけないね
送料に関する疑念

ワールドギフトさんのサイトにこんな質問も。
Q:寄付金なしで物品を贈ることはできますか?
答えとしては、それは出来ないとの回答。
非営利とはいえ団体を運営していく中で、必要経費は少なからず掛かってくるでしょう。
全国からたくさん届く物品の選別だけを考えても人手が必要です。
この対価が納得いかない方は寄付ではなく、ご自身で販売したり処分をするのがよろしいかと思います。

まるまるは、よくわからない不用品回収業者に依頼して、見積もりと全然違う金額請求されるより良い!と思い利用しましたよ ~
ですので、
利用して良かったこと

リサイクルショップで引き取ってもらえないものを送れるのがとってもありがたかったです!
①ファストファッション系、ノーブランドの服はほとんどお金になりませんよね。ましてやシミや汚れのあるものはなおさら不可。
②使用済みの食器や保存容器
こちらも使用済みを買い取ってもらえることは難しい。

収集癖のあるまるまるは、おひとりさまとは思えないほどの食器や保存容器を持っており本当に良かった~
【寄付できるもの・寄付できないもの】サイト一覧に載っていないもの、よくある質問 まとめ


ワールドギフトさんのサイトには「寄付できるもの」「寄付できないもの」の記載がありますが、こんな状態のものも送っていいのかな?と疑問がわきますよね。

まるまるが利用した時にはメールで質問したのですが現在Instagramのコメント欄で質問を投げかけ、ワールドギフトの担当の方が回答しているようでした。
読んでいくと同じような疑問が多いものの、それに対してひとつずつ丁寧に回答されています。
そこで、Instagramのコメント欄によく出てくる質問をまとめてみました。

2021年4月にサイトリニューアルが行われたようで、以前は大丈夫だったものが取り扱い不可になっているようです。

まるまるも、以前送ったものが「寄付できるもの」の中に表示されていないこともありました!
まずは公式サイトをチェック!
よくある質問をこの下にまとめましたが、まずは公式サイトの「寄付できる物」「寄付できない物」をみて、基本のルールをご確認ください。
その中でも注意が必要なものは以下を参照にしてみてくださいね。

まずは公式サイトを、といったものの、そのページがとっても見つけにくいのです・・・

スマホでみると「≡」で開いたところから先が長いのです・・・
>>公式サイトの「寄付できる物」「寄付できない物」のページはコチラ

ページを開いたら、下↓↓の欄を探してね!

公式サイトをチェックしたら、こちらの細かいルールを参考に!
衣料品、服飾品


基本的に古着全般OK(少々のシミ、汚れOK)です

大人の女性用おしゃれなバッグや財布も喜ばれるそうですよ!
靴下 | 〇 | ただし、未使用のみ |
パンツ | 〇 | ただし、未使用のみ。トップスの下着、肌着は使用品でもOK |
長袖 | 〇 | マラリア予防、害虫対策として薄手の者は好まれます |
ゴムの切れたボトム | × | |
スーツ、革靴、ベルト | 〇 | 男性用、女性用ともにOK |
ネクタイ | △ | 少量ならOK |
学生バッグ、学生ジャージ | 〇 | 名前が書いてあってもOK |
エプロン | 〇 | 意外と集まりにくいそうです! |
エコバッグ | 〇 | |
手作りマスク | 〇 | |
手作り巾着、バッグ | 〇 | |
アクセサリー | 〇 | 本格的な物だけでなく、おもちゃのようなものでもOK |
季節もの・イベント系服飾
水着、浮き輪 | 〇 | 少量ならOK |
ラップタオル | 〇 | |
浴衣、甚平 | 〇 | 着物はNG!簡単に着用できるものが望ましい |
ゲタ、扇子 | 〇 | |
レインコート | 〇 | |
傘 | 〇 | ビニール傘より、かわいいキャラクターの子ども用や折り畳みが喜ばれるそうです |
スキーウエア | × |
冬服について
寄付というと、アジア、アフリカを思い浮かべるかと思いますが、それらの国でも意外と朝晩冷え込む地域があるようです。
そのため、
というのが基本のスタンスのようです。
しかし、

スキーウエアはワールドギフトでは取り扱い不可ですが、別の寄付団体「古着deワクチン」だと回収可能だそうです!
>>古着deワクチン公式サイトはコチラ
子ども服、ベビーグッズ、おもちゃ全般


こちらも基本的には多少のシミ、汚れは問題なし!

名前が入っていてもOK、気になる場合はマジックで消す(消さなくてもOK)
メリー | 〇 | 動かなくてもOK |
おもちゃ全般 | 〇 | 電池が切れていてもOK |
絵本 | 〇 | 絵が多めが望ましい。日本語のものでもひらがな少量ならOK |
バウンサー | 〇 | |
三輪車 | 〇 | |
赤ちゃん用のイス | 〇 | |
搾乳機 | 〇 | 清潔に保管されていたものならOK |
通学帽 | 〇 | いわゆる黄色い帽子! |

ガチャガチャやマクドナルドさんのハッピーセットのおもちゃもOKなんだって!

かわいいものはみんな大好き!だそうです!
スポーツ用品
スパイク付きのシューズ | 〇 |
ローラースケート | 〇 |
文具、学用品
鉛筆 | 〇 | 使いかけOK。半分以上残っているものが望ましい。さらに、手動の鉛筆削りがあるとなお喜ばれる |
ノート | 〇 | 2~3ページ程の使用品はOK。半分未満だと古紙として資源リサイクル企業に寄付されるそうです。(集まりすぎてしまうとのこと) |
絵具 | △ | 未使用であれば多少はOK。あまり需要はないそうです |
彫刻刀 | 〇 | むき出しは危険です!ハードケースに入っていればOK |
書道セット | × | 需要なし |
そろばん | 〇 | |
地球儀 | 〇 | 日本語でも英語でもOK |
液体のり | 〇 | 未開封ならOK |
粘土 | × | |
絵はがき、ポストカード | × | あまり需要なし |
食器、キッチン雑貨、日用品

陶器、ガラス製品 | 〇 | ただし、割れないように梱包しましょう! |
包丁 | 〇 | ただし、もともと入っていたハードケースがあればOK。新聞紙や厚紙にくるんで送るのは危険なのでNG! |
はさみ | 〇 | 刃の部分は厚紙などにくるんで |
鍋の蓋 | × | 蓋だけはNG! |
フライパン | 〇 | 鍋の焦げやへこみはOK。金属製品は使えなくても現地では資源としても価値があるそうです。 |
まな板 | △ | 未使用に限りOK |
保冷剤 | × | |
ジャムなどの空き瓶 | × | |
金属製の空き缶 | △ | かわいいキャラクターの描かれたものはOK |
クーラーボックス | 〇 | |
スリッパ | 〇 | 多量でなければOK |
カーテン | 〇 | ただし、送る際にレールに取り付けるフックは外してほしいそうです! |
ハンガー(金属製) | 〇 | |
ハンガー(プラスチック製) | △ | クリーニングのものなど溜まりがちですが、あまり需要がないそうです |
タオル | 〇 | 企業名が入っていてもOK |
シーツ、布団カバー、敷きパッド、毛布 | 〇 | 薄手で洗いやすいものが喜ばれます |
掛け布団、敷き布団 | △ | 薄手で洗えるものならOK |
ポリタンク | 〇 | 水を入れられるものならOK。灯油などが入っていたものはNG! |

シーツやカーテンなどの布製品は、のれんのように使ったり、まるめて縛ってボールにしたりも出来るんですって!
電化製品(2022年3月追記)
ホットプレート | × |
血圧計 | × |
ギターアンプ | × |
衛生品、メディカル、コスメ
歯磨き粉 | 〇 | ただし、未使用に限る。ホテルのアメニティはすぐに無くなってしまうのでNG |
コンタクトレンズ | × | |
眼鏡 | 〇 | 度付きでもOK |
髭剃り | 〇 | ホテルのアメニティでもOK。送る際は刃の部分はくるんでね! |
シャンプー ボディソープ | 〇 | ただし、未使用に限る |
ボディミルク ボディローション | 〇 | 未使用に限る |
化粧水、乳液、美容液 | × | |
虫よけスプレー | × | ガス混入のものは輸送の関係上NG。虫よけ対策で望まれているのは蚊帳(かや)だそうです! |

マニキュア 未使用はOKとの回答もありましたが、まるまるは以前NGの回答いただいたことが・・・。
配送の関連でダメかもしれません。詳しくはお申し込みの際や、Instagramでも質問してみてください!
※2022年3月追記→マニキュアやメイクアップ化粧品は輸送や現地保管期間が長くなることもあり、開封したものは固まってしまったり劣化してしまう為、やはり未使用の物が望ましいようです。
その他

各項目と重複しているものもありますがご了承ください。
新聞紙 | 〇 | 動物施設で利用されるそうですが、広告、チラシが挟まっているとNG |
布、端切れ | 〇 | 多くは求められてはいないがスペースが空いていれば詰めて送ってもOK |
造花 | 〇 | |
絨毯 | 〇 | ただし、洗えるもの、折りたたんで段ボールに詰められるものならOK |
ヨガマット | 〇 | |
ブルーシート レジャーシート | 〇 | ただし、カビが生えているものはNG |
掛け布団 敷き布団 | × | 薄手でコンパクトなら△ |
毛布 シーツ | 〇 | |
折り畳みキャリー | 〇 | |
コンテナボックス | 〇 | |
クリスマス用品 | 〇 | |
小さなビーズ類 | 〇 | |
外貨 | × |
送るときに関する注意

布団圧縮袋・衣装ケースで送ってはダメ!

布団収納袋、衣装ケースは以前は大丈夫だったようですが、配送業者さんから配送時の破損につながる恐れがあるのでNGとなったようです。また、布団収納袋は送る際のサイズが曖昧になってしまうこともNG理由。

丈夫なスーツケースに入れて送るのはOK!

また、IKEAさんのしっかりした袋はOKだそうなので、無印良品さんのシェアバッグも大丈夫!
どちらも再生ポリプロピレン製、レジャーシートに使われる素材。張りがあるので折りたたんで角を出したらサイズも測りやすいですね。
みなさんはしないと思うけどまるまるの失敗談


ワールドギフトの振込先がゆうちょ銀行なのですが、ゆうちょの支店名って似たものが多くないですか!?

悲報・・・まるまるさん、支店名なのか番号なのかを間違えて入力し、他の所に振り込みをしてしまいました!!
振り込んだ翌日、見知らぬ番号からの着信があり、調べるとこれまた見知らぬ地域の銀行から。
実はこの間違いによる振り込みが多く発生しているようで、銀行の方が「振込先は間違っていませんか?」と、確認の連絡をくれたのです。
それはもう完全に間違っていたので取り消しをしてもらったという失敗談があります!

皆様くれぐれもお間違いないようにお気を付けくださいませ。
まとめのまとめ
ワールドギフトさんの考え方として、同じアイテム1種類を1000個、100種類が10個より、
1000種類が1個ずつ
の方が望まれるとのことです。
需要のあるものでも業者さんやお店の過剰在庫を送られると困る、需要が少なくても家庭から出た不用品なら少量引き受けられます、というようなスタンスのようです!

コロナも関係してか、衛生品、キッチン用品の制約が増えたように感じます。
そして、まるまるも調べながら「これNGだったんだ…!」と気付くものもありました。
少ない人数で運営しているようですので、ぜひ送る前にNGアイテムをチェックしてみてくださいね。
売ればいいのに売れない、
捨てればいいのに捨てられない、
こんな風に思う方、ワールドギフトでの寄付という形を片付けのひとつの選択肢にしてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント