
JRで名古屋にお越しの皆さまへ、地下鉄東山線への乗り換えルート案内をまとめました。
名古屋で暮らしていればもちろん迷うことはない地下鉄東山線へのルート。しかし、県外からお越しの方からは分かりにくいこともありますよね。
いまやGoogleマップで、どこでも画像付きの案内がありますが、意外と見にくくてわからないこともあります。
そこで、少しでも分かりやすくルートの案内ができればと思い、まとめてみました!
A:新幹線で名古屋に着いて新幹線北口、または新幹線南口の改札を出た場合
B:在来線で名古屋に着いて中央北口、中央口の改札を出た場合
C:在来線で名古屋に着いて、桜通り口の改札を出た場合

一番分かりやすいのは、Cの桜通り口から出る方法です。新幹線では出られませんが、在来線でお越しの方は、改札を出る前に桜通り口(改札)から出られないか探してみてください。


上の地図で、地下鉄東山線は一番上の方。
桜通口(改札)から出たら一番近く、新幹線が一番遠いです。
A:新幹線北口、新幹線南口の改札を出た場合 または、B:中央北口、中央口の改札を出た場合
A:新幹線で名古屋に着いて新幹線北口、または新幹線南口の改札を出た場合
B:在来線で名古屋に着いて中央北口、中央口の改札を出た場合

A、Bのパターンでお越しの場合、JR名古屋駅の中央コンコースに出ます。
紫の〇印→新幹線北口(改札)と在来線中央北口(改札)を出た方は左手方向へ、
緑の〇印→新幹線南口(改札)、在来線中央口(改札)を出た方は右手方向へ進みましょう。
目指すは黄色の四角です!

とにかく「銀時計」側ではなく「金時計」側を目指せば大丈夫です。

金時計を超えると地下鉄への入り口は2か所あり、どちらからでも乗れますが、結局左の方に乗り口があるので青い矢印の通り、左を目指すのがおすすめです。

そして地下に降りるエレベーターも左側の入り口近くにあるので、大荷物の方、車いすの方やベビーカーでお越しの方も左方向の入り口を目指しましょう!










各地の電車にテーマカラーがあるように、名古屋市営地下鉄もそれぞれの路線にテーマカラーがあります!

地下鉄東山線は黄色が目印だよ~。
C:在来線で名古屋に着いて、桜通り口の改札を出た場合


JR在来線でお越しの方が「桜通り口」の改札から出た場合、地下鉄東山線への乗り換えはとっても簡単です!
上の構内図のピンクの丸が桜通口(改札)で、四角い黄色が東山線に入る階段です。









ひとまずお疲れさまでした!
まとめ

こちらの記事ではJR線からの乗り換えルートを紹介しました。
名鉄線や近鉄線からの乗り換えルートは、下の記事も参考にしてみてください!
名鉄名古屋駅から地下鉄東山線への乗り換え方法(画像付き)
>>名鉄名古屋駅から地下鉄東山線に乗り換えるルート【画像あり】 | おひとりさま備忘録 (marumaru100.net)
近鉄名古屋駅から地下鉄東山線への乗り換え方法(画像付き)
>>近鉄名古屋から地下鉄東山線乗り換えるルート

少しでもお役に立てれば幸いです!

気を付けていってらっしゃいませ!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント